機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

11

【開催中止】3月11日(水) 企業ブランディングのための実践的ワークショップ

事例とフレームワークで学ぶブランディング

Organizing : 株式会社KIS

Registration info

Description

【開催を中止します!】

新型肺炎の感染拡大に伴い、今回のセミナーは開催を中止します。

楽しみにしていた皆様には大変申し訳ございませんが、中止のご理解いただきますようお願いいたします。

はじめに

ブランディングはとても重要!
とは言え、わかってはいるけど「どうすればいいの?」ってことありませんか?
そこで、ブランディングウェブ戦略研究家の草間淳哉さんを熊本にお招きし、2020年3月11日(水)にセミナーを開催することにしました。

・広報戦略に困っている企業のマーケティング担当者
・個人事業主
・ブランディングやりたいけどやり方がわからない方

上記のような方へ向けての実践的な内容となっています。

ブランディングする上での基本的な考え方について理解することを目的としており、ブランディングやマーケティングについて学び、課題発見(解決)能力を磨く実践的なワークショップを交えたセミナーとなります。

セミナー後は、軽食を食べながら講師を交えた参加者間の情報交換会を行います。
お酒も出しますので、アルコールを飲む方は公共交通機関でご来場ください。

内容

前半:事例紹介
後半:実践ワークショップ

  1. ブランディング事例の紹介

まずはブランディングの全体の流れを知ることが大切です。そのために有効的なのが、わかりやすい事例で学ぶこと。
今回はさまざまな業種と状況によって、どのように対応を変えたのか、3つのブランディング事例を交えてお伝えします。

・ブランディング×Web集客で売上大幅アップを実現した事例
・ブランディング×コンテンツマーケティングで、売上2.5倍になった事例
・ブランディング×SDGsで、新規事業立ち上げに成功した老舗紙卸店の事例

  1. ブランディングの実践ワークショップ

自社のブランディングを実践したい方だけでなく、クライアントへの提案力をアップしたい方にもおすすめの内容です。ビジネスで使えるフレームワークは多種多様。これらのフレームワークを1つだけではなく複数組み合わせて説明することで、よりロジカルにブランディングの必要性を伝えることができます。
使いやすいフレームワークがどういうものか、社内やクライアントにどのように説明すれば「ブランディングやりたい!」という言葉を引き出せるのか。実際にワークショップを交えながら、ブランディングをとおして社内と顧客の満足度を上げるためのコツをお伝えします。

日時・会場場所

日時

  • 2020年3月11日(水) 13:15 - 17:00(13:00から受付開始)
    13:00~17:00 講義とワークショップ
    17:00〜18:30 情報交換会
    セミナー後は、講師・参加者で軽食を取りながらの情報交換会場を開催

会場

  • びぷれすイノベーションスタジオ
    〒860-0845 熊本県熊本市中央区上通町2-17 びぷれす熊日会館 7階

主催・共催

事前準備・持参品

事前準備 特にありません。

持参していただくもの
- 筆記用具

参加費

セミナー・情報交換会とも参加費は無料です。

情報交換会

セミナー後は、軽食を食べながら講師を交えた参加者間の情報交換会を行います。
お酒も出しますので、アルコールを飲む方は公共交通機関でご来場ください。

タイムテーブル

時刻 内容
13:00 開場、受付開始
13:15 イントロダクション
13:30 Part1. マーケティングとブランディング
図解:マーケティングの定義合わせ
図解:ブランディングの定義合わせ
図解:インナーブランディングとアウターブランディング
ブランドアイデンティティの作例
14:00 Part2. ブランド構築ステップ「一致団結ブランディング」
老舗旅館のブランド構築ステップを解説
14:30 Part3. ブランド構築ステップ「ブランディングとコンテンツマーケティング」
オーディオ売買店のブランド構築ステップを解説
15:00 Part4. ブランド構築ステップ「SDGsとブランディング」
老舗紙卸店のブランド構築ステップを解説
15:30 休憩
15:45 Part5. 社内&クライアントをやる気にさせる簡単フレームワーク
「ブランディングやりたい!」を引き出すために使えるフレームワークの組み合わせ
アンゾフの成長マトリクスとプロダクトライフサイクルの組み合わせ
3C分析で社内やクライアントをその気にさせる使い方
16:45 Part6. まとめ
マーケティング4.0とブランディングムービー
これからの付加価値
17:00 情報交換会(軽食・アルコールあり)
18:30 終了

講師

◇草間 淳哉(くさま じゅんや)

ブランディングウェブ戦略研究家
株式会社ウェブエイト 代表取締役社長、株式会社ヴィンテージストック ファウンダー、清泉女学院短期大学 非常勤講師、FM-NAGANOナガブロ放送局 メインパーソナリティ、セミナーズ シニアトレーナー
ウェブでの販売代行で、年間1億以上の売上に貢献し、ウェブとマーケティングのスキルを身に付ける。月間1200万PV「ナガブロ」を運営。関わってきたウェブサイトは17,000以上。ウェブ以外にも中小企業のインナーブランディングからサポート。商工会議所、自治体、各種団体での講演、セミナー、研修など、年間120回以上講義。目的を明確にしたマーケティング戦略、ブランディング戦略、ウェブ戦略によって、業績アップした中小企業多数。モットーは「ひたすら楽しく優しく分かりやすく」

著書:『自分1人、1日でできる パーソナルブランディング』(同文舘出版)
ブログ:ブランディングウェブ戦略研究家 - 草間淳哉オフィシャルブログ
YouTube:クサマジュンヤのBizTube
Twitter:@jun8web8

KISオープンセミナーについて

熊本のSIer企業であるKISが、これまで社内向けに開催していた技術研修をオープン参加のセミナーとして外部開放しており、他社企業の方々や学生など、どなたでも自由に参加していただけます。 熊本のエンジニアの技術スキルを底上げし、相互交流が促進されることを願っています。 ぜひお気軽にご参加ください。
ご意見・お問い合わせは 二見孝一 まで。

申込み

参加申し込みについてはWebフォームよりお願いいたします。 https://ux.nu/Qxnii

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

二見孝一

二見孝一 published 【開催中止】3月11日(水) 企業ブランディングのための実践的ワークショップ.

02/17/2020 11:57

3月11日(水) 企業ブランディングのための実践的ワークショップ を公開しました!

Group

KISオープンセミナー

株式会社KISが開催する、誰でも参加できるIT系のセミナーです。

Number of events 30

Members 248

Ended

2020/03/11(Wed)

13:00
18:30

Registration Period
2020/02/17(Mon) 08:30 〜
2020/03/10(Tue) 12:00

Location

びぷれすイノベーションスタジオ

熊本県熊本市中央区上通町2-17(びぷれす熊日会館 7階)

Organizer